HOME  商品一覧 お客様の声 カニ祭り 会社概要 ブログ

RSS


漁師の干物セットとろ秋刀魚干物とろ鯖干物単品各種 | 干物仕入情報ブログへ

 干物全般の加工を長く手がけてきた弊社では、全国の港から仕入れた「海の美味しいところ」が一堂に会しています。アジに金目鯛、つぼ鯛やスルメイカなどなど。
 旨い時期の魚を選び、とろ秋刀魚と同じく職人技で旨味を閉じ込めた干物に仕上げています。


弊社ではすべて国産の魚を使用。ただ単に国産の魚を使用しているだけではありません。その中でも鮮度の良い魚を選ぶのはもちろんですが、脂のりや肉質などを見極めるプロの目が欠かせません。これは安心・安全、そして美味しい干物をお届けするためには欠かすことのできないこだわりです。


魚といえども形は一尾一尾違います。仕上がりにこだわって、職人たちが一枚一枚手開きをする伝統的製法を守り続けています。毎朝、開きたてをご用意します。



魚の洗浄や漬け込みに使用する水は、酸化と還元のバランスを整えた活性水を使用。活性水を使用することで、魚本来の美味しさを最大限に引き出します。
そして味付けに使用する塩は、じっくり二年間かけて水分を自然蒸発させて作られた極上の「自然結晶天日塩」を使用。魚の大きさ、脂ののり具合で塩汁を微妙に調節し、塩分を控えた甘塩仕立てに仕上げました。



軽く水洗いしてから「セイロ」と呼ばれる金網に一枚一枚並べ、冷風干しをします。冷風干しにすることで、鮮度を落とすことなく新鮮なままの干物をお届けすることができるのです。
新鮮な干物は旨みが濃縮され、生魚とは違った旨みを味わうことができるのです。

まず、美味しい干物を手に入れましょう。干物の種類や作り方にもよりますが、完全に乾き過ぎていないもので、身が分厚い干物がオススメです。もちろん北山の干物なら大丈夫!
魚焼き網やグリルは綺麗ですか?つい面倒で手入れを怠りがちですが、そのまま焼くと酸化した脂の臭いが干物に移ります。網は前もって焼いておきましょう。
皮を下、身が上の向きで先に7割火を通し裏返してから3割火を通すように焼きます。小さい魚は軽くあぶる感じで焼き、大きい魚はジュウジュウ音がしなくなり、こんがりきつね色で少し焦げ目ができた頃が焼きあがりです。また、焼く前に皮・身の両方に日本酒を振りかけてから焼くと、ふっくらして美味しいですよ!そしてたえず目を離さないこと。これが美味しく干物を焼く一番重要な極意です。裏表の火の通り加減に注意しながら焼き上げましょう。焼き魚は「強火の遠火」と言われますが、ガスの場合は、弱火~中火で、じっくり焼き加減を確かめて焼くことをおすすめします。


商品一覧

並び順:

説明付き / 写真のみ

1件~1件 (全1件)

このページからまとめてカートに入れることができます。
ご希望の個数を指定して「まとめてカートへ」ボタンをクリックしてください(※購入決定ではありませんので、数量は後で変更できます)。

42)北山ビニール袋※注文数を超える数量指定は不可

42)北山ビニール袋※注文数を超える数量指定は不可

0円(税込 0円)

購入数
このページからまとめてカートに入れることができます。
ご希望の個数を指定して「まとめてカートへ」ボタンをクリックしてください(※購入決定ではありませんので、数量は後で変更できます)。

1件~1件 (全1件)

ページトップへ